わたしの暮らしのヒント集
暮しの手帖が発行している「わたしの暮らしのヒント集」という雑誌。先日のブログでも書きましたが、古本の値付けをしている最中に思わず読みふけってしまう本や雑誌というのがありまして、この雑誌もそういった中の一冊でした。ただ違うのは、気に入りすぎて自分の所有物にしてしまったことです。
医師・絵本作家・料理人・家具職人など、様々な職業を持つ30代から80代までの6世代に渡る男女15人の、時を経ていくつもの積み重ねていった経験から生まれ出た暮らしの知恵が掲載されています。気に入った理由というのは、経験者の〝生の言葉〝が美しかったからです。
いつか誰かに花を贈るとき、このお店で花を包んでもらいたいなと思っていたフラワーデザイナー高橋郁代さんの〝常識にとらわれたら、本当に美しいものも、見逃してしまうと思います。〝という言葉。仕入れで地方の花農家を訪れるとき、色が黒っぽくなったりして一般的には売り物にはならず捨てられてしまうような花。しかし、〝自分の目で見て美しいかどうか〝が重要な高橋さんは、そうして偶然の色や形によって生まれた〝規格外〝の花にも美しさを見出します。
この言葉は、古書を扱う仕事を持つわたしにとっても、こうした感性は大切にしていかなければ、と改めて思いました。
堀井和子さん宅のテーブル。ミルクティー色のテーブルクロスがかわいいです。
暮しの手帖2011年6-7月号掲載の「私のテーブルクロス」というコーナーでこのクロスが紹介されていました。
京都の雑貨店で購入したスウェーデンの布だそうです。
「堀井和子さんの一日の過ごし方」と題したタイムスケジュールが載っているのですが、プライベートと仕事の配分がきちんとしていて無駄がなく、読むと背筋がぴしっとなります。